ソリストライフ~すてきな50代を迎えるために

日々断捨離と○活に励んでいます

不安を自分で作り出していた

f:id:soliste_taka:20220602052802p:image

ハイデガーが不安と恐れを分けて考えた、

と書きましたが、

まさに私は超心配症。

先を想像し、解決法を思いつかなければ

行動できないタイプです。

 

だから未知の障害児教育が

不安でたまらず、

ネット時代に入っていたこともあり

調べまくりました。

 

検索って、やればやるほど泥沼にはまります。

先の先まで考えて、障害児の場合

これでいい、という結論が出ないのです。

普通の子なら自立しますから、

ここまでやれば安心、というのが

ありますが。

決して安心感を得られないのに、

それでも調べている間は夢中ですから

一時的に楽になるので、調べるのです。

ん?なんか依存症みたいだぞ(笑)

 

今も息子の就職先を調べています。

もちろん障害者雇用で。

でも発達障害はなかなかない。

身体障害や、かつてバリバリ働いていた

障害者がメインなんですね。

その現実を知り、8050問題がリアルに

感じられてイライラする。

不安を解消するために調べたはずが、

結果余計なストレスを抱える羽目に。

 

これこそが不安を自分で作り出す、という

ことなんですね。

ほんと、一人芝居。

かといって先を考える癖をやめられるか

というと、それも難しい。

役に立つ部分が大きいので、よけいに。

要は何も考えない方がいい、というわけで。

今日のご飯、週末のサイクリング。

この程度のことを考えて日々を過ごす。

 

なんだか老人みたいですが(笑)

先の見えない介護生活は

こういう風に過ごして

不安を作り出さず、

今日しのげた、よかった、

というのを続けていって

気付いたらおばあちゃんになっていた、

というのが楽な生き方なのかも

しれません。